2021.04.27 03:56光の方へ みなさんこんにちは。3年目の大嶽です。やっと冬が終わり、柔らかい日差しの春がやってきました。まだ幾分風は冷たいですが、それでも少しずつ暖かくなってきています。 さて前置きはこの程度にしておいて、今回は普段チームに少しずつ伝えていることを新入生も入ってくるので、文章にまとめてみます。 僕たちは一昨年1部降格を突きつけられ、去年2部全勝優勝するも昇格できず、今年も2部で戦うことを余儀なくされました。 先日2年目の面談を行い、多くの部員は「2部昇格をまず果たしたい。」と口々に言っていました。それは結構なのですが、僕はそれを踏まえて「それは甘くないか?」とも思うわけです。 僕らは本来1部の中堅以上で戦い、全国出場へのほんのわずかな一筋の光を掴み取らなければな...
2021.04.20 13:28「部報」NHKに取り上げられる 北大サッカー部における年度ごとの活動記録をまとめた冊子「部報」がNHKによって取り上げられました!この「部報」は戦前から存在し、今現在も部員とOBが協力して作成している伝統的な冊子です。詳しくは以下のリンクからご覧ください!
2021.04.20 11:57ラストシーズン気がつけば4年目。1年目の時のリーグ打ち上げで当時の4年目が『あっという間だった』と言っていたのを思い出した。本当にその通りだ。昨年は、1試合しか出れなかった自分からすれば3年目は無いようなもの。悔しさしかない。先日、紅白戦後の反省会で『後から反省することはいくらでもできるけど、試合中に課題を見つけて修正しようとしていた人がどれだけいたか』という事を同期が指摘していた。『試合中の修正』今まで何回も聞いてきた言葉だけど、改めて大事だと思った。自分はまだまだプレーに精一杯で、チームの状況など全然把握できていなかった。例え把握できていたとしても、どうしたらいいか考え、的確な指示を出せていたとは思えない。気づけば試合は終わり、気づけばシーズンは終わっていく。も...
2021.04.12 13:07本気のサッカー こんにちは。新2年目の八木遂行です。大学入学からあっという間に1年が過ぎてしまいました。今の仲間と一緒にサッカーできるのもあと3年しかありません。そして本気でサッカーができるのもあと3年です。 僕は小学生低学年からサッカーをしてきました。高校でも当然サッカーを続けて、毎日本気で練習していました。高校最後の大会は自分のサッカー人生の集大成として臨んだものの不完全燃焼に終わってしまいました。悔しい感情も湧かないくらいあっけない最後でした。 これで自分のサッカーは終わりと決めていました。しかし、不完全燃焼に終わったもやもやを拭えないまま受験期を過ごし、北大に入学する頃にはもう一度本気でサッカーをやりたいという気持ちになっていました。 北大のサッカー部はもう...
2021.04.06 11:24勿忘バッグ・クロージャって知ってる?知らないと君が言う食パンの袋とか留めるアレのことだよーどうも、三向聴の塚本大樹です。何が、という質問は受け付けておりません。とりあえず、降り打ちだけは避けたいものです。弾丸知床旅行から帰還し、梅津と19時→29時のLive会場の撤去バイトを終え、そう言えば飯田に頼まれてたブログを書いてます。疲れた、もうテキトーでいいですか?それとも適当に書くべきですか?飯田に聞いてみよう。あ、新2年目です。ホントですよ。どんなプレーヤーかというと、ポジションはMFからFWまでをハイレベルなパフォーマンスでこなし、アイデアとテクニックで観る人を惹きつけるファンタジスタです。ロナウジーニョの生まれ変わり、なんて言われたりもしますけど、、、全...